初もうで三昧 その5(なおかつ)
「え?紅葉?正月なのに?」と思いましたか。
ええ、実は正月の根津神社の写真で、ピントが合っているのは1枚もありませんでした。本当に私はピントすら合わせられない。若造から「何とかリテラシー」が低いとか苦笑されても文句は言えません。以前、日経新聞のデスクに聞いた「1つの被写体で3枚は撮る」というお約束はきちんと守っているのに、このていたらく。3枚が3枚ともピンぼけなんて日常茶飯事だ。きっと人生のピントもズレているのだろう。
ということで根津神社の写真は、見てのとおり去年の秋頃に撮った黄色い写真ですが、なにとぞご容赦ください。次までに腕をあげとくよ。
★根の津@根津
根津神社にきたら昼はうどん。これは定説。
★温・冷2種うどん@850(かやく/とろろ)
★増上寺@大門
一時このあたりは仕事でよく来ていた割に、増上寺へは一度も足を踏み入れたことはなし。今回はじめて門をくぐって、東京タワーとの美しい対比に思わず「おお〜」と声をあげて讃えました。
混んでます。松の内は明けたというのに、そして平日だというのに、お堂の中はかなりの人出。短いけど祈祷の行列もあったり、近所なのだろうか、会社の部署丸ごと来ちゃいましたなグループもあったり。そして旧知の人と出会って大声で挨拶しているおじさんもいました。
「ここで○○さんと会うとは思わなかったなー」
「いやぁ、ほら、うち去年は儲けすぎちゃったでしょ〜?はっはっは。絶対お礼しとかないとヤバいっしょ〜。恨まれるっしょ〜。はっはっはっは」
いやぁ見事です。こうまであっけらかんと言われるとむしろ清々しいですねえ(ちっ)
大儲けした人がくる寺・増上寺の近くには、同じく大儲けした人しか行けないんじゃないかというくらいお高いパン屋があります。
普段パンには少々張り込んでしまう私も「うっ これで700円か」と、トングが止まるほど。併設されているカフェでも2000円使うのはあっという間なのですが、えらく混んでいます。やはり大儲けの街・芝なのか。ちなみに店の人はとても感じがよく、私のような下賎のモノにもすごく優しくしてくれる上、キレイな人だらけでした。眼福。
さて何も儲けてない私は、すぐ次の神社へ行きますよ。
★愛宕神社@御成門と神谷町の中間くらい
ここも前の道は何度も通ってて、「あのすごい階段の上には何があるんだろう」と思っていたけど、上にある愛宕神社そのものよりも、むしろコノ急勾配の階段が「出世の石段」として有名なんだそう。ここはのぼっておかなくちゃだろう。
ひい、はあ、ふう
な、何とか一度も休まずにのぼりきりましたよ。
あああ足ががくがくくく。
さっきの増上寺と違って、ここは必死の神頼みモードな人がちらほら。顔つきが違います。決意を秘めている人が多いのか、話し声すら静か。ん、いや、階段で疲れきって、はしゃぐことも出来ないのか。そういえば私もすっかりぐったりだよ。なんかアレだな。こういうときは、ほら、女子なら甘いものでしょ。
知ってる人は知っている・中沢乳業が経営する店がここ。乳製品屋さんがやってるだけあって、クリームやアイスなどはさすがのおいしさ。しかもすっぴんの美人的まっすぐな美味がここにあります。
いつも「あーもう歩き疲れた!ちょっとだけ甘いものをドーピング!」てな時に駆け込むことが多く、大抵は狂ったように素早くパフェを平らげ、シュークリームをテイクアウト。ただこの店は営業時間とか、メニューがころころ変わるので、こないだのアレが食べたいと思っても、次来たときにはもう無かったりすることも多いです。まあそこが一期一会的魅力でもあるんだけどね。
この日は残念ながら、シュークリーム売り切れ!
じゃあプリンはというと、これも売り切れ。
仕方なしのソフトクリーム・だがこれが旨い〜。
平日しかやってないし、売り切れも多いけど、ここはオススメ。行く価値アリ。
★カツサンド&いなり寿司@あばら亭
年末年始恒例・世田谷ボロ市に行った時にもついでにお参りしてきたので、そこで売っていたインパクト大をご紹介しましょう。
味は想像通り。
| 固定リンク
「08:出かけた」カテゴリの記事
- 初もうで三昧 その5(なおかつ)(2011.05.31)
- 初もうで三昧 その4(重ね重ね)(2011.05.26)
- 初もうで三昧 その2(2011.05.19)
- 初もうで三昧 その3(まだまだ)(2011.05.25)
- 名古屋でらうま市・おまけ(2011.05.18)
コメント
儲け過ぎると云えば…《熊手》ってありますよね。
あれは毎年少しずつ大きな物にサイズアップしてくもんらしいんですが…
ウチはリーマンショック以来、業績が下がり続けてるんです。更に先日の大震災で打撃を。
こんな場合はどの様な行動を…あ、未だ熊手を買ったことありませんが。
投稿: 中林20系 | 2011年5月31日 (火) 21時11分
そこまで言ったのなら、豊川稲荷のにかけうどんと、稲荷バーガーを!!
って、東京には無いか。
投稿: す~さん | 2011年5月31日 (火) 21時34分
カツサンド&ほーるもん
投稿: jimmy | 2011年6月 1日 (水) 10時38分
>中林さん
もうホントに勘弁して欲しいですよね。リーマンショック以降ずるずる落ちていったものが、震災でダメ押し。原発で奈落の底ですよ。私が仕事もらってた人も1人....(ry
>す〜さん
それをいうなら、1番行きたいのはお伊勢さんだてー。伊勢まいりしたいよう。伊勢うどん食べて、てこね寿司食べて、じゃがバター天食べて、あおさと干物を買う。ぎゅーとらも寄る。
>ジミーさん
パンに稲荷の甘い汁がついちゃうので、どうせなら甘辛いホルモン炒めとかの方が嬉しかったかも
投稿: じろまるいずみ | 2011年6月 1日 (水) 16時13分
カツサンド&いなり寿司・・・こんなダブル炭水化物は、
今まで見たことがありませんねぇ。
投稿: ちりとてちん | 2011年6月 5日 (日) 20時17分
↑私は買う!絶対買う!!
「パフェ」って言葉はいつ聴いても心地良いなあ(うっとり)。身も心もふわふわふわふわします。
投稿: GO!GO!マリーンズ | 2011年6月 7日 (火) 09時38分
横のつぶやきを見て…
エアコン…入れてもよかですよね?
いやもう世間がそれを許さず、扇風機で我慢しろみたいな空気ってあるじゃなかとですか。
物件によっては窓全開でも風向きで風が入らないし、下手すりゃ死んじゃいますよね。
※今日のウチがそうです。日中の室内気温が35℃…
一日中扇風機を回し続けた場合と、短時間だけカッ!と冷房を入れて冷やして、その余波でしばらく過ごす…どっちが節電になるんでしょうか。
とはいえ節電の強制も実際は菅が政権を長引かせるためのそれでしかないんですよね…統計からはそこが見えてるんですが。
投稿: 中林20系 | 2011年6月23日 (木) 20時45分